一般廃棄物と産業廃棄物のちがい
事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、法で規定された20種類をいいます。ここでいう事業活動には、製造業や建設業などのほか、オフィス、商店等の商業活動や、水道、学校等の公共事業も含まれます。事業活動に伴って排出される廃棄物であっても上記の20種類に該当しないものは一般廃棄物であり、事務所などからの紙くず、段ボール、飲食店からの残飯、小売店からの野菜くずなどは「事業系一般廃棄物」と呼ばれています。
一般廃棄物収集運搬業
水戸市および旧友部町地区の、事業系一般廃棄物および家庭からの一般廃棄物の収集運搬を行います。搬入先処分場は、水戸市は小吹清掃工場、旧友部町地区が笠間・水戸環境組合へ搬入いたします。(運搬車両はお問い合わせ頂いた時に最適のものを調整いたします。)
産業廃棄物収集運搬業
*許可番号:0801010098
茨城県および栃木県(宇都宮を除く)内の産業廃棄物の収集運搬を行います。循環型社会の実現に向けて単に処分するだけでなく、資源となるよう最善の方法を提言致します。
特別管理産業廃棄物収集運搬業
*許可番号:0851010098
茨城県内の特別管理産業廃棄物の収集運搬を行います。有害な廃棄物を適正な運搬・処理を行うことで、環境および人体への影響を防ぎます。
家屋解体業
*登録番号:茨城県知事(登-13)第37号
茨城県内の家屋の解体工事を行います。建設リサイクル法に基づき分別解体を行います。
■詳細はこちらの解体の流れ
|